保育士になるためには、大きく分けて「大学」「短大」「専門学校」に通う方法が考えられます。一般的には大学・短大を選ぶ人が多いですが、専門学校のみのメリットもあるため、それを知った上でより適切な進路選択をして頂きたいと思います。保育士を専門学校で学ぶメリットは「実践に即した知識が学べる」「より早く保育士になれる」という2点があります。大学・短大に比べ、専門学校の授業が大きく異なっている点は「実践に即したものが中心」ということです。
実際に現場で働いている、過去に働いていた人などが講師となり、具体的・実践的な授業を受けることができます。さらに入学後には即現場での実習を行う学校などもあり、非常に実用的なスキルを身につけることが出来ます。そのため卒業後は即戦力となるため、大学・短大の卒業者と比べて就職率が高いというのも大きなメリットです。また専門学校は通学期間が2、3年の学校が多く、大学に比べてより早く保育士になることが可能です。
通学期間が短く、その分の費用も抑えられるため、保育士により早くなりたい人や、費用をあまり掛けたくない人に向いています。一方で期間が短いため、より詰め込んだ授業になりやすいというデメリットもあります。実際の現場で必要となる必要最低限の知識・技術以外は、十分に学習できない可能性があります。例えば、児童心理学やピアノなどをしっかりと学びたいのであれば、「大学・短大」を選択するべきでしょう。
Be First to Comment