保育士の専門学校の他にも、大学や短期大学でも資格取得を目指すことができます。これらと異なる点は、実践力が身につくことです。大学は特に理論を重視するので、専門的な知識を得ることはできますが、実務能力がつくかというとそうではありません。その点、専門学校は実際に子供たちと触れ合うカリキュラムが多く用意されているため、保育士として現場で通用する能力を養うことができます。
どちらもメリットがあるため、こちらの方を良いと考える人には、専門学校を選ぶのはおすすめです。保育士の専門学校の中にも、卒業すると同時に資格が取れるところとそうではないところがあります。前者は、厚生労働省に指定されている学校で、卒業と同時に資格が貰えます。後者はそうではないため、指定されている短期大学の通信課程にも同時に入学して卒業と同時に資格が取れるようなカリキュラムにしていることが多いです。
当然ですが、一つの学校で完結することができる前者の方が面倒ではないので良いです。通信課程に在籍する場合は、スクリーニングに参加したりそちらの単位取得のための勉強もしなくてはならないので結構大変です。別の方法としては、独学で保育士試験に合格するルートもあります。こちらは大変になります。
合格率がそんなに高くないからです。また、合格したとしても就職をするのに自分の力でしていかなくてはなりません。専門学校なら、就職サポートも充実しているため、卒業後の進路にも困ることはないです。
Be First to Comment