保育士になるためには養成校として指定を受けた大学や短大へ通うなどの方法がありますが、専門学校へ通うこともその方法の一つです。ですので、保育士の専門学校を検討している方も多いと思いますが、どうやって選んだらいいのか分からないという方も多いでしょう。選ぶ際のポイントとしてまず挙げられるのは、専門学校には「厚生労働省指定校」と「併修校」の2種類があることを知っておくということです。この2種類のうち、卒業と同時に保育士の資格が取得できるのは厚生労働省指定校の方だけであり、併修校の場合は通信教育を同時に受ける必要があります。
ですので、そのことをちゃんと踏まえた上でどちらにするかを選ぶ必要あると言えるでしょう。次に挙げられるポイントは、卒業生の就職実績がどうなっているのかをチェックするということです。卒業生が保育士として活躍している実績が多い専門学校ほど、就職に有利になる可能性があるからです。とくに伝統の長い学校の場合だと、卒業生が重要な役職についているケースもあり、同じ学校出身というだけで就職が有利に働く可能性があります。
ですので、学校のウェブサイトやパンフレットなどで卒業生の就職先を調べることは重要になると言えるでしょう。さらに挙げられるポイントは、同じ学習課目でもそれぞれの学校やコースによって教育法などが変わるため、その点をチェックしておくということです。ですので、自分の希望に合った教育法かどうかということを調べるのはもちろんですが、あらかじめ自分がどんな保育士になりたいのかという目標を立てておくことも重要だと言えるでしょう。
Be First to Comment